神様のおすそ分け【正月食材の活用】

こんばんは。

蒲原屋三代目、かんぶつマエストロのしんやことみです。

ここ数日の私の目下の課題は

「正月の残り物の活用」

 

多分、多くの主婦の皆さんも同じ悩みを抱えてるはず。

私は、食材を無駄にしないでおいしく食べるがポリシーです。

そこで今は正月の残り物をいかに美味しく食べるを研究中!

まず、お煮しめとお餅の活用法。

その二つを1.5cm角に刻んでホワイトソースと合わせて和風グラタンに。

私は、豆乳ホワイトソースなのでより和風になりました。

これが思った以上に美味しくて手軽なのでオススメ!!

かまぼこは刻んで塩焼きそばの具にします。

粗挽き胡椒と細ねぎをガッツリかけてハワイアン焼きそばに。

昔、TVで紹介されているのをみて作ったら美味しかったので時々作ります。

なんか、体に悪そうなピンクのかまぼこが色的にはあうんだなぁ~。

好みでレモン汁をかけるとよりアジアンな感じになりますよ♪

私は、がっつりレモン絞る派です。

(写真は既にレモンをかけてから食べてしまったものですごめんなさい・・・)

あと、島田海苔や青のりは、おでんに使う以外にも活用法が!

味噌汁にちょっと入れたり、出汁味の卵焼きに加えます。

島田海苔を入れた卵焼きは真ん中にチーズを入れるとお弁当のおかずに最高です!

島田海苔とチーズと卵、この組み合わせにノックアウト!

結構はまりそう・・・。

こんな風に正月料理や食材を使いまわしていると日々の買い物が少なくてビックリ。

なんか、一月中は大丈夫かも?って気がするくらい。

そうそう、昆布巻きは冷凍してあるので時々温めて弁当のおかずにしています。

年末から、毎日お弁当も作っているのですが食材に困らないな・・・。

まだしばらくは、こんな日々が続きそうです。

まぁ、神様のおすそ分けだと思ってありがたくいただきます!!

みなさんは、どんな風にお正月の食材を使い切っていますか?

もしよかったら教えてくださいね~。

 

みなさんにとって乾物が身近にありますように。

***************************************************************

料理を作るあなたを応援します!

乾物は使い方が難しいと思っていませんか?

乾物は使い方次第では時短で美味しい料理が手軽に作れます。

さらに「健康」にもいいんです!

LINE登録していただくと、

・乾物を使った「かんたん料理」レシピの無料配信お料理のレシピ

・みんなで楽しく学べる乾物料理教室のご案内

・蒲原屋で買い物をする時、得しちゃう裏技情報

をお届けします。

 下のQRコード、またはLINEの友達追加のID検索@kanbarayaを検索してくださいね!

関連記事

  1. 小休止です。

  2. 忘年会しました。

  3. 最高級品が不作です

  4. 清水みなと祭り最終日

  5. レシピ【レンズ豆とえのきのパスタ】

  6. 出すものはきれいにしよう

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

蒲原屋謹製 和ナッツ

  1. 2025.04.10

    とりあえず

  2. 2025.04.10

    無理せず少しずつ

  3. 2025.04.08

    春の嵐

  4. 2025.04.07

    緊急入荷!

  5. 2025.04.07

    小豆人気急上昇?!

  1. 2020.06.10

    レシピ【切干大根の梅あえ】

  2. 2020.04.30

    農産物は待ってくれない!

  3. 2020.01.25

    はじめての商店街①

  4. 2018.08.10

    料理教室のお知らせ

  5. 2018.07.24

    全ての皆様に感謝します!