蒲原屋ワークショップ
一生使える黒豆の作り方
いよいよ今年も残り1か月を切ってしまいましたね。
そろそろ、おせちの事も考え始めたのではないでしょうか?
みなさんは、おせちの定番の黒豆煮にどんな印象を持っていますか?
私自身は「甘いだけだよね~」という印象を持っていました。
でもね、本当は違ったんです。
自分で作って食べたら、市販の100倍は美味しかったんです!
市販品しか食べていないと「黒豆の本当のおいしいさ」は、わからないんですね。
丹波黒大豆を使った黒豆煮は本当に美味しいの!
出来たての何とも言えない栗のようなほのかないい香り。
もう、たまらんです~。
こっそり隠れて食べて、半分くらいになっちゃいそう!
というか、実際になってしまってる・・・。
出来たてを頬張ると本当に幸せな気持ちになれますよ。
もちろん少し置いて味が染みた物は何ともいえない上品な和菓子のような美味しさ!
そのどちらも楽しむためには、自分で煮るしかありません。
今年こそ自分で作った黒豆で、この美味しさを味わってください。
おせちに加えて家族を驚かしてみませんか?
過去のワークショップの参加者は家族から、
「お母さんの黒豆は他と違う!」
「ツヤツヤピカピカでプロみたい」
「また来年も作ってね!」
と言われておせちの定番になったそうです。
今年もすでに新豆の丹波の黒豆を予約してくれています。
ぜひあなたもおせちに我が家の味を加えてみませんか?
当日は残った煮汁の活用方法などもお伝えする予定です。
お申込みは、12/4(日)10:00からです!
私の想いや、参加者の感想などはこちら
↓
https://kanbaraya.net/20221203
※エプロン、筆記用具をお持ちください。
日時 | 12/10(土)、11(日)、12(月) 10:00~11:00(終わり次第終了) |
---|---|
料金 | 3600円※金額のお間違えが、ないようにお願いします! 料金は前払いです。(応相談) |
お申込み | 予約カレンダーから日付を選択してください (カレンダーは申込み開始時間以降に表示されます) 自動送信で受付メールが届きます。15分過ぎても返信がない場合は、再度申し込みをお願いします。 |
予約カレンダー
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 - |
2 - |
|||||
3 - |
4 - |
5 - |
6 - |
7 - |
8 - |
9 - |
10 - |
11 - |
12 - |
13 - |
14 - |
15 - |
16 - |
17 - |
18 - |
19 - |
20 - |
21 - |
22 - |
23 - |
24 - |
25 - |
26 - |
27 - |
28 - |
29 - |
30 - |