ささげ新豆入荷!

こんばんは。

蒲原屋三代目、かんぶつマエストロのしんやことみです。

今日は、早速新豆入荷のお知らせです。

備中岡山産のささげが入荷しました!

赤えんどう豆に続いての新豆です。

これから徐々に新豆が入荷してきて、店内が新豆で賑わいます。

新豆の特徴は、水分の含有量が多いために煮る時間が短いこと。

まさに、若い。

でも、ひね(前年の豆)が悪いわけではなく熟成されたおいしさがあります。

特に黒豆は、板前さんはひねしか使わないと言われるほどです。

ただし、管理が良かった場合だけですよ。

人も豆も同じ。

きちんと管理しないとただ古くなるだけ。

気をつけよう…。

ところで「ささげ」て知っていますか?

ささげはお赤飯用の豆です。

残念ながら、最近はお赤飯を小豆で作る人も増えました。

でも、お赤飯と言ったらささげなんです。

ささげは 香りと色よく仕上がるのです。

ちなみに、ささげと小豆の見た目の違いは

右が小豆、左がささげです。

小豆の方が鮮やかで綺麗に見えますよね。

でも、実はこの濃さがお赤飯の色を決めるのです。。

煮汁の色が濃くでるのですが、空気に触れさせると次第に綺麗な赤になるんです!

これを、お赤飯を蒸す時(炊く時)に使うと綺麗なピンクに!

だからお赤飯には断然ささげなのです。

あと、ささげはお赤飯にしても身が(腹が)割れない。

そんな理由で武士には大変喜ばれたようです。

ここぞという時にはやはりささげがいいと思いますよ。

11月には、七五三もあります。

ささげで自家製のお赤飯いかがですか?

 

みなさんにとって乾物が身近にありますように。

***************************************************************

LINE@でお得情報やレシピなどを配信します。

良かったら友達登録お願いします。(^。^)

 下のQRコードかアドレス、またはLINEの友達追加のID検索@ruj5053dを検索してくださいね!

http://nav.cx/5LgdRmU

 

関連記事

  1. フワリと香る

  2. 7月のやさしい乾物料理教室は…

  3. 最近のマイブーム

  4. 桜開花!

  5. 久しぶりの再会!

  6. 1/20静岡新聞夕刊

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

蒲原屋謹製 和ナッツ

  1. 2025.04.10

    無理せず少しずつ

  2. 2025.04.08

    春の嵐

  3. 2025.04.07

    緊急入荷!

  4. 2025.04.07

    小豆人気急上昇?!

  5. 2025.04.05

    春なのに

  1. 2020.06.10

    レシピ【切干大根の梅あえ】

  2. 2020.04.30

    農産物は待ってくれない!

  3. 2020.01.25

    はじめての商店街①

  4. 2018.08.10

    料理教室のお知らせ

  5. 2018.07.24

    全ての皆様に感謝します!