未来を信じている

普段はあまりYouTubeは見ないのですが、本当に見てよかった話、

尊敬する料理人の船越康弘さんが出演した際のお話がめちゃくちゃ良かったんです。

30年近く前に船越さんの講演会を聞いて、最初は自力で重ね煮を実践して、岡山のわらに料理教室や座禅断食に通いました。

島田で講演会していただいたこともありました。

いつだろうと思って調べたら17年前だった。

最近だと思ったら結構前なことにビックリ!

 

それにしても、昔とはまた感じ方が違ったりして驚きます。

なんども聞いたことあることも多いはずなのにね・・・。

今回響いたのは「食事を作る保存食を作るって事は、未来を信じているからだ」という話。

だしを仕込むのは、この後の未来を信じているから、保存食も1年後や3年後の未来を信じているから作っている。

人生は楽しむため、それが料理。

そうだよね。

だから、ご飯を作るし保存食を仕込んできてるもんね。

そして、無農薬などより大切なこと(キュウリの話)、物理的な輪廻転生の話とか・・・。

聞いてて泣いたよ、キュウリの気持ちになって。

無農薬とかいうことよりも、素材への感謝。

自分がいかに傲慢か、本当に聞くたびに響く。

天の岩戸の神話から好きなことをして生きること、そして料理を通して多様性の話や平和の話になっていくのはすごい。

そういえば、夏に天の岩戸に行ったなぁ~。

今回は、すごく「在り方」ということを考えた。

本当にグッときました。

あー、30年前の自分を褒めよう。

船越さんの言葉を信じて、料理して生きてきたことは本当にラッキーだったな。

だから今こんな人生を生きているんだもん。

何者でもないかもしれないが、そんな私には私の役割がある。

応援されている幸せを感じました。

「重ね煮」はコツさえつかめば、誰でもできるので、また教室をやりますよ!

私の料理教室でなるべく捨てないごみを出さない理由も、なるほどと理解していただけると思います。

船越さんの出演したYouTobe

今日の写真は、一番最初に買った船越さん書籍。

私が料理を大切にすることは、ここから始まった。

人生を変えた一冊です。

関連記事

  1. 簡単レシピ【ベーコンとひたし豆のスープ】

  2. 大コン事業

  3. 2024年は「明」です

  4. 可愛いアンクルウォーマー

  5. 小休止

  6. いつか私も

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

蒲原屋謹製 和ナッツ

  1. 2025.04.15

    おかげさまで

  2. 2025.04.14

    本日のやさしい乾物料理教室

  3. 2025.04.11

    小休止

  4. 2025.04.10

    とりあえず

  5. 2025.04.10

    無理せず少しずつ

  1. 2020.06.10

    レシピ【切干大根の梅あえ】

  2. 2020.04.30

    農産物は待ってくれない!

  3. 2020.01.25

    はじめての商店街①

  4. 2018.08.10

    料理教室のお知らせ

  5. 2018.07.24

    全ての皆様に感謝します!