子ども達の今と未来を応援する

こんばんは。

蒲原屋三代目、かんぶつマエストロのしんやことみです。

今日は、清水特別支援学校の高校一年生5名が実習にきてくれました。

今年度は、今日が最後。

最初の頃よりも、和ナッツのシール貼りの作業のスピードが格段にアップしました。

しかも、失敗も一枚もなし!

10ヶ月間の成長の著しさに、若者の可能性を強く感じました。

たまたまお店にご来店くださった方が、

「支援学校さん?うちの子も卒業生なのよ。」とお話してくれました。

彼らが来てくれなければ、そんな話題にもならなかった。

実習する場所も、就職する場所もまだまだ少ない。

就職してもなかなかうまくいかない事も多いそうです。

雇用はできないけれど、せめて実習だけでも受け入れたい。

蒲原屋を見て、実習を受け入れてくれる場所がふえてくれたらと願ってしまいます。

もし、ご興味のある方はお声かけください。

彼らが帰っていく後ろ姿に力強さを感じて嬉しくなりました。

実習を受け入れてよかった!と思いました。

 

そして、夜は商店街の新年会。

たまたま隣の席の方が、6月に商店街のテナントに不登校の子供向けのフリースペースを始めた方でした。

子ども達の応援をしている方の話は納得できる部分もたくさん。

中学校の相談員をしていた20年前を思い出しました。

支援学校の生徒さんも、不登校の子ども達も、まだまだ社会では弱い立場かもしれない。

でも、少しでも差別されないで受け入れられる世の中になって欲しい。

子ども達の存在をありのまま受け入れて応援していきたい。

今の気持ちを忘れないようにこうして文字に残させてもらいました。

虐待防止のチャリティも含めて、子ども達の今と未来の応援をコツコツと続けて行こうと思います。

 

みなさんにとって乾物が身近にありますように。

***************************************************************

料理を作るあなたを応援します!

乾物は使い方が難しいと思っていませんか?

乾物は使い方次第では時短で美味しい料理が手軽に作れます。

さらに「健康」にもいいんです!

LINE登録していただくと、

・乾物を使った「かんたん料理」レシピの無料配信お料理のレシピ

・みんなで楽しく学べる乾物料理教室のご案内

・蒲原屋で買い物をする時、得しちゃう裏技情報

をお届けします。

 下のQRコード、またはLINEの友達追加のID検索@kanbarayaを検索してくださいね!

関連記事

  1. ラストスパート!

  2. グルテンフリーで人気です

  3. とりあえず終了

  4. 解放!

  5. 未来を選ぶ

  6. 新しいマンホールは・・・

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

蒲原屋謹製 和ナッツ

  1. 2025.04.10

    とりあえず

  2. 2025.04.10

    無理せず少しずつ

  3. 2025.04.08

    春の嵐

  4. 2025.04.07

    緊急入荷!

  5. 2025.04.07

    小豆人気急上昇?!

  1. 2020.06.10

    レシピ【切干大根の梅あえ】

  2. 2020.04.30

    農産物は待ってくれない!

  3. 2020.01.25

    はじめての商店街①

  4. 2018.08.10

    料理教室のお知らせ

  5. 2018.07.24

    全ての皆様に感謝します!