体験という価値

こんばんは。

蒲原屋三代目、かんぶつマエストロのしんやことみです。

『手作り わらび餅セット』を買ったお客様から

「わらび餅を作ってしばらく冷蔵庫に入れておいたら、食感が悪くなってしまったけれどなぜ?」

そんなご相談を受けました。

それは、すごくいい体験だと思いました。

実は、レシピに冷蔵庫で長時間冷やさないで!と注意書きはしています。

でも、失敗したからなぜ?と考える。

わらび餅を作る工程は、

わらび粉というでんぷんを水に溶かして甘みを加える

  ↓

火にかけて練って糊状にする

  ↓

それを冷ましてきな粉をまぶす

が通常工程です。

最近は、わらび粉がかなり高価なため一般的には甘藷でんぷん(さつもいものでんぷん)などで代用されていることが多いです。

蒲原屋の「手作り わらび餅セット」も手軽に作っていただくため、甘藷でんぷんを使っています。

それでも、出来立てはプルプルモチモチなんです。

作った方のほとんどが

「出来立てがすごく美味しい!」

「今までで食べた中で一番美味しい!」

と、いってくれます。

本当に出来立ては、めちゃくちゃ美味しい!

(実は、大好物なんで熱くなってしまいました。)

そんなわらび餅を、冷蔵庫に保存しておくとあら不思議!

食感がボソボソになって美味しくなくなってしまうのです。

でもね、これは当たり前のこと。

糊状になったでんぷんは、長い時間冷やすと食感がボソボソになるのが当たり前。

それはでんぷんの特性上、当然の事なのです。

冷蔵庫入れたご飯を温めずに食べようとしたら、パサパサになっていません?

それと同じ原理です。

自分で作ってみて、体験するとよく分かる。

これが、体験の価値なんです。

わらび餅を作るには、

でんぷん(わらび粉や甘藷でんぷんなど)+砂糖(水あめの場合もある)+きなこ

が、本来の材料。

(黒蜜かけるなら、黒糖がプラスされる)

それ以外は、いろいろ入れる必要はない。

でも、わらび餅って冷蔵庫に保存して売られていますよね?

不思議だと思いませんか?

最近ネット通販などでも「生わらび餅」という商品も見かけたりして。

「生」ってなんだろう?

もともと、わらび餅って生だよね???

すごく気になって、色々と調べてみました。

スーパーや通販などで販売している物の原材料表示をみたら、色々な添加物がいっぱい。

うん、そうだよね。

普通に作って冷やしたら、パサパサになっちゃうもの。

でも、それだと商品価値がなくなってしまう・・・。

作る経験がないと、「いつまでも柔らかい事はいいこと」と思ってしまう。

でも、ここに『自分で作るという経験』が入ると「おかしいな?」という疑問が湧く。

いい悪いはともかくとして、違いが分かる事が大切なんじゃないかな。

それから、色々調べて判断すればいいから…。

まずは、疑問に持つためには体験がないと難しいですよね。

ちなみに、「本わらび粉使用!」と書いてあるのに安い物も多いです。

裏シールをみたら、すごく後ろの方に書いてある。

ちょびっとだけ入ってても、使用は間違いないもんねー。

これも、本わらび粉を買った体験があるから「安すぎない?」「色が白すぎない?」と疑問に思える。

作るという事は、美味しくできても失敗しても、体験とという価値が手に入る。

だからこそ、あなたにもたくさん体験してほしいと思うのです。

 

みなさんにとって乾物が身近にありますように。

***************************************************************

料理を作るあなたを応援します!

乾物は使い方が難しいと思っていませんか?

乾物は使い方次第では時短で美味しい料理が手軽に作れます。

さらに「健康」にもいいんです!

LINE登録していただくと、

・乾物を使った「かんたん料理」レシピの無料配信

・みんなで楽しく学べる乾物料理教室のご案内

・蒲原屋で買い物をする時、得しちゃう裏技情報

をお届けします。

下のQRコードから、または https://lin.ee/ia5vmCo をご登録くださいね!

関連記事

  1. 明日は、ハチミツの日!

  2. 足元には

  3. 明日は営業しています!

  4. キャンセル出ました

  5. ホントの気持ち

  6. 応援ありがとうございます

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。