フェアトレードってなんだ?

こんばんは。

蒲原屋三代目、かんぶつマエストロのしんやことみです。

最近私が悶々としていたことを、スキッとしてくれたブログがあります。

畑と台所、生活と考え方のブログ いろはに、ホ。の「みつえさん」のブログをみなさんにご紹介。

「フェアトレードは人助けか。」

フェアトレードについてわかりやすく、そしておもしろく説明してくれています。

フェアトレードは開発途上国の生産者に正当な対価を支払う事ね。

でもね、それは開発途上国だけではないと思うの。

国内でもそれが大切なんじゃないかな?

農家さんの生産したものが、生活できる正当な価格で販売されなかったら、どうなるか?

そう。

日本の食料自給率を見れば分かるはず。

37%!(カロリーベースで2018年の数字です。)

残念ながら、低い!

理由は多分、日本の農家さんはなかなか儲かりにくいから。

それはきっと正当な価格が払われてないから継続できない。

だから、私は農家さんから仕入れる時に値段の交渉はしません!

「正当な価格で仕入れさせて欲しい。」

それを伝えます。

だって、安く仕入れたせいで作り手がいなくなるなんて本末転倒。

どうか、みなさん考えてください。

あなたの手に届いたものが、どれだけ手間暇と時間がかかっているか?

自分で作るなんて到底無理ですよね?

私は、作る才能が全くないです(>_<)

だから、私の仕事はきちんと作り手の事をお客様に伝えて買ってもらうこと。

それは、作り手が安心して「作ること」に専念してもらえるようにすること。

どうかみなさんも、生産者さんへの正当な対価について考えてみてください。

それは、日本の自給率に繋がる道かもしれません。

国内な生産者さんにフェアトレードを。

 

みなさんにとって乾物が身近にありますように。

***************************************************************

料理を作るあなたを応援します!

乾物は使い方が難しいと思っていませんか?

乾物は使い方次第では時短で美味しい料理が手軽に作れます。

さらに「健康」にもいいんです!

LINE登録していただくと、

・乾物を使った「かんたん料理」レシピの無料配信お料理のレシピ

・みんなで楽しく学べる乾物料理教室のご案内

・蒲原屋で買い物をする時、得しちゃう裏技情報

をお届けします。

下のQRコード、またはLINEの友達追加のID検索@kanbarayaを検索してくださいね!

関連記事

  1. 黒豆煮てみませんか?

  2. 三月は忙しい

  3. 台風一過に思うこと

  4. 面白い商品

  5. 悩めるお年頃

  6. 小休止

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

蒲原屋謹製 和ナッツ

  1. 2025.04.10

    とりあえず

  2. 2025.04.10

    無理せず少しずつ

  3. 2025.04.08

    春の嵐

  4. 2025.04.07

    緊急入荷!

  5. 2025.04.07

    小豆人気急上昇?!

  1. 2020.06.10

    レシピ【切干大根の梅あえ】

  2. 2020.04.30

    農産物は待ってくれない!

  3. 2020.01.25

    はじめての商店街①

  4. 2018.08.10

    料理教室のお知らせ

  5. 2018.07.24

    全ての皆様に感謝します!