梅仕事を楽しむ①

こんにちは。

蒲原屋三代目のしんやことみです。

昨日、矢入農園さんから無農薬の梅が届きました。

というか私の注文が遅かったのに、無理して梅を取ってきてくれました。

ありがとうございます&ごめんなさい。

というわけで完熟の梅をゲットしたので梅仕事をしました!

今回は2キロなので、ジップロックに1キロづつ漬ける方法を試すことに。

これでうまく作れたら教室も簡単に出来そう!

実は梅干とか糠漬けの教室の希望って結構あるんです。

でも道具をそろえるのは難しいので二の足を踏んでしまう方が多いのが現実で。

だから、取り合えずジップロック漬けにチャレンジ♪

まずは、へたを取った梅を一晩水につけてあくを抜いてその後水切りを。

あ~、もう部屋いっぱいに梅の香が!!

もう、たまりません!

こんな香りのアロマが欲しい。

そのまま食べたいけどガマンガマン。

そのままは毒ですからね・・・。

その後焼酎で梅をさっと洗い、ジップロックに塩と一緒に入れて混ぜる。

あとは上におもしをしておきます。

ただこれだけ・・・。

今までは樽に漬けていたのでちょっと勝手が違うのですが、下漬けこれだけで終わり。

う~ん、なんか作った気がしない。

これで終わりにしようかと思ったのだけど物足りない。

それなら普通に漬けたのも作ろうと思い急遽近くの八百屋さんで4キロの梅を追加購入。

また黙々とヘタ取りをしました。

この作業結構好き・・・。

なんというか「無」になる感じがします。

そして今は水に漬けてますので残りの作業はまた明日。

うん、梅仕事は楽しい。

季節の行事としてみんながやるといいのになぁ~。

季節行事推進部でも作ろうかな?

ところで6月の料理教室に若干空きがありますのでもしご希望の方は下記アドレスをご覧くださいね。

 

みなさまにとって乾物が身近にありますように!

 

ONLINE SHOP はコチラ  →  

料理教室のご案内はコチラ  →   

関連記事

  1. 求められている

  2. 和ナッツに込めました

  3. 明日は黒豆のワークショップ

  4. 春なのに

  5. 新しいのが仲間入り

  6. おはぎよありがとう

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

蒲原屋謹製 和ナッツ

  1. 2025.04.10

    とりあえず

  2. 2025.04.10

    無理せず少しずつ

  3. 2025.04.08

    春の嵐

  4. 2025.04.07

    緊急入荷!

  5. 2025.04.07

    小豆人気急上昇?!

  1. 2020.06.10

    レシピ【切干大根の梅あえ】

  2. 2020.04.30

    農産物は待ってくれない!

  3. 2020.01.25

    はじめての商店街①

  4. 2018.08.10

    料理教室のお知らせ

  5. 2018.07.24

    全ての皆様に感謝します!