お客様は神様じゃない

こんばんは。

蒲原屋三代目、かんぶつマエストロのしんやことみです。

「お客様は神様じゃない」

 

この文字をみるとすごく過激発言に感じられてしまう恐れが・・・。

そう思いながらもこの話題をします。

長いので面倒な人はスルーしてくださいね。

この言葉を最初に言ったのは歌手の三波春夫さんですが、実際の意味は

「歌う時に私は、あたかも神前で祈るときのように、雑念を払って、心をまっさらにしなければ完璧な藝をお見せすることはできないのです。ですから、お客様を神様とみて、歌を唄うのです。また、演者にとってお客様を歓ばせるということは絶対条件です。だからお客様は絶対者、神様なのです」

という事だったみたい。

だから何でもお客様の要望は叶えなくちゃだめという解釈は少し違ってるようです。

でも、三波春夫さんがどうかとは関係なく私は「お客様は神様じゃない。」と思います。

よくネットの論争でクレーマーは神様じゃない!と言った話もありますが、

私が言いたい「神様じゃない。」の意味とはちょっと違うの。

ちなみに、ある方が「むちゃくちゃ言うのは神様じゃないよ。神様はそんな無茶言わないでしょ。」っていってました。

うん、確かにそうだと思う。

神様ってもっと全体を見て必要な事を言う人だと思うの。

でもって私が思うのは

「お客様は神様じゃないよ。だって人間だもの。」

え?人間だもの、って・・・。

相田みつお風の発言になってしまったけれど、当たり前にそう思っています。

だって人間同士のお付き合いをしていく中で相手(他人)に

無茶な事、嫌がらせ、横暴な態度を取る、などなど・・・。

そんなことしますか?

むしろ、人間同士だったら

きちんと挨拶する、困ったときに助ける、気持ち良い対応をする、できるだけ相手を応援する、などなど・・・。

思いやった行動を取るでしょ?

だから神様だと思って対応するのではなく

このお客様(相手)にとって今何が必要か?

どうしたらお客様(相手)を助ける事ができるか?

そう人間同士の思いやりを持った対応をしたいと思っています。

 

逆に私もお客様の立場の場合もあります。

時々ほかのお店に行って問題と感じればクレームを言う事あります。

例えばいつも行くお店で、味がいつも以上に濃かったときにはホールの方に

「シェフが変わったのかしら?いつもよりかなり味が濃い気がするのだけれど・・・。」と、ほかのテーブルに聞こえない声で言います。

異物混入していたときには

「こんな物が入っていたけれど、ほかの方のお料理に入っていたら困るだろうから確認してみてもらえます?」とやはりそっと伝えます。

怒り、ではなくこのお店が良くなって欲しいと思うからこそきちんと問題と感じる部分を伝えます。

こちらが勘違いだったりする事もあるし、関係を壊したくないのでクレームは丁寧に感情的にならずに伝える。

大きな声で文句を言うと、他のお客様が気分を害してその場の雰囲気を悪くしてしまう可能性があるのでかなり気を使います。

よく大きな声でクレームを言う人が要るけど、関係ない人まで嫌な気分にさせる必要はあるのか疑問に感じます。

それはある意味嫌がらせみたいじゃないですか?

他のお客様は、この問題に関係ないのにせっかくの楽しい気分が台無しなってしまったら申し訳ないでしょ?

すべては人間同士のお付き合い。

その場所の雰囲気を作るのは、お店側だけでなくその場にいるすべての人だと思うのです。

私が店側の場合は、お客様は神様ではなく人間だからこそ「思いやり」もった対応をしたい。

お店側の色々な気遣いは、神様と崇めることではなく、目の前のお客様にとって人間同士として何ができるか?の最善を考えて提供すること。

きっと人間同士だからこそ思いやれるのではないのかな、と思うのです。

例えば・・・

長いお付き合いの方に久しく会わないと「あの方元気かしら?」と心配になるし、

いつも元気な方がつらそうにしていたら「大丈夫?」と声をかけたくなる、

一生懸命頑張っていたら「頑張って!!」って応援したくなる。

そういうものではないでしょうか?

私は、神様とそこまで濃いお付き合いした事ないです。

神様の都合なんて気にした事ないですもの・・・。

(あ、私がですよ。いろいろな考えの方がいると思いますが私個人の見解です。)

だからこそ、声を大にしていいます。

「お客様は神様じゃない!人間です!!」

 

ぜひ、お客様には人間同士として誠実の対応したいと思っております。

だから、

神様扱いしないけど、許してくださいね!

 

みなさんにとって乾物が身近にありますように。

ちなみに私が好きな神様

 

追伸*9月やさしい乾物料理教室がすでに満員の日が出ておりますので、予約はお早目をお勧めします!

料理教室予約

***************************************************************

LINE@でお得情報やレシピなどを配信します。

良かったら友達登録お願いします。(^。^)

 下のQRコードかアドレス、またはLINEの友達追加のID検索@ruj5053dを検索してくださいね!

http://nav.cx/5LgdRmU

関連記事

  1. 年末は魔物が現れる

  2. 早起きの収穫

  3. いよいよ明日

  4. 夏も後半戦!

  5. おかげさまで満席です

  6. 直接スピーディーに

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

蒲原屋謹製 和ナッツ

  1. 2025.04.16

    休日満喫!

  2. 2025.04.15

    おかげさまで

  3. 2025.04.14

    本日のやさしい乾物料理教室

  4. 2025.04.11

    小休止

  5. 2025.04.10

    とりあえず

  1. 2020.06.10

    レシピ【切干大根の梅あえ】

  2. 2020.04.30

    農産物は待ってくれない!

  3. 2020.01.25

    はじめての商店街①

  4. 2018.08.10

    料理教室のお知らせ

  5. 2018.07.24

    全ての皆様に感謝します!