元健康オタク

本日、「やさしい乾物料理教室」二日目。

なんだか教室の料理の説明が脱線して、色々な食を含めた健康法の話に。

30年前から食を含めた健康法を色々を試したして来た私。

自分の体で人体実験しまくってきました。

今は、本当にゆる~い感じになってますが、本当に色々やりました。

(本もいろいろな方面が揃っています)

某健康食品からはじまって、ガチガチの玄米菜食やら座禅断食(3回やった)、生食やらゲルソン療法やら薬膳や酵素系など色々試しました。

そして、冷え取り健康法は20代前半、甲田療法は30代で経験しました。

発酵食品も20代でやってたから、玄米を水につけて、発酵させたものなんかも作ったな~。

本当に体にいいといわれてロジックが納得いくことは、とにかく色々やってみました。

色々体験する中で、合うもの合わないものもあったりして。

早い年齢で体験して自分には合うかどうか分析してみて、いまはゆるく生活しています。

でも、体調が悪くなったら「コレをしよう」と自分の中で決まっているのでらくちんです。

なんで若いころから健康オタクだったのか?

それは自分の体が弱かったから

扁桃腺が腫れて40度超えの熱を月一で出したり、二度の肺炎で死にかけた幼児期。

大人になってからは、扁桃腺は相変わらずの上に胃が痛くなりやすく、婦人科系も弱かった。

季節の変わり目もとにかく調子を崩すし、本当にすっきりしたた日が少なかった。

それが、食事を変えたらびっくりするほど元気になったです。

だから「食って超大事!!」となったんです。

そんなわけで、色々な事を試してみなさんに面白い話ができるのも「体が弱かったおかげ」なのです。

人生って何が役立つか、分かりません。

今日も参加者さんから、料理もですがそんな話が面白い!

そう言っていただけました。

うん、意外と私の人体実験は役に立ってるな。

これからは、もっともっと私が経験したアレコレをお話していけたらと思います。

結構、チャレンジャーなのが自分でも笑えます。

結局は聞くよりやってみた方が早い!と思ってしまうんですよ。

本当に面白い人間だとしみじみ思います。

あ、今日の教室も美味しく和やかでした。

マニアックな話ばっかりでしたけどね。

*****************************************************************************

蒲原屋は1946年創業の乾物専門店。

食を通して、あなたの健康的な生活を応援します。

「良い商品を正当な価格で販売すること」

「作り手とお客様を結ぶこと」

「料理の楽しさを伝えること」

「環境を大切にすること」

「みんなの健康を応援すること」

この5つの「こと」を軸に、日々営業をしています。

蒲原屋のLINEに登録していただくと、下記の最新情報を知っていただけます。

・乾物を使った「かんたん料理」レシピの無料配信

・楽しく学べる乾物料理教室やワークショップのご案内

・お得情報や新商品の情報

・イベントや軒下販売会のお知らせ

下のQRコードから、または https://lin.ee/ia5vmCo をご登録ください。

関連記事

  1. お役に立ちますように!

  2. 次回の料理教室について

  3. 気遣いができる女性

  4. 連休いただきます

  5. 名古屋からのお客様

  6. 和ナッツに込めました

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

蒲原屋謹製 和ナッツ

  1. 2025.02.17

    春のメニュー

  2. 2025.02.16

    来月は三日間

  3. 2025.02.15

    素敵な場所

  4. 2025.02.14

    春野菜と乾物のコラボ

  5. 2025.02.13

    二月の教室

  1. 2020.06.10

    レシピ【切干大根の梅あえ】

  2. 2020.04.30

    農産物は待ってくれない!

  3. 2020.01.25

    はじめての商店街①

  4. 2018.08.10

    料理教室のお知らせ

  5. 2018.07.24

    全ての皆様に感謝します!