基礎の大切さ

こんばんは。

蒲原屋三代目、かんぶつマエストロのしんやことみです。

今年も無事おせちを作りました。

練り製品以外は、手作りです。

でも、豪華な鯛、海老、いくら、牛肉とかはないです。

かなり、質素かも。

でも、まあお煮しめ、昆布巻き、なますがあれば私は満足なんでまあいっか。

その家庭に合ったおせちでいいかと思ってます。

あと、同時におでんを仕込みました。

出汁は、タップリの昆布と鰹節で。

しっかり出汁を取れば塩気が減らせるし、旨味と香りがいい。

薄味でも、美味しい。

もちろん出汁は、お雑煮にも使いました。

天然出汁でお雑煮を作る贅沢さ。

もっとみんなに知ってもらいたいなー。

普段はお手軽でも、いざという時は美味しいお出汁が用意できる。

家中に広がる出汁の香り。

香りだけで、幸せな気分になります。

今年は、手軽さも大切にしながらも、

いざとなった時に安心できる料理の基礎

をお伝えしたいな〜、なんて思っています。

あとは、やっぱり重ね煮をしっかりやりたい!

これをどうみなさんに、上手にお伝えできるかを考えますね(^-^)

みなさんにとって乾物が身近にありますように。

***************************************************************

料理を作るあなたを応援します!

乾物は使い方が難しいと思っていませんか?

乾物は使い方次第では時短で美味しい料理が手軽に作れます。

さらに「健康」にもいいんです!

LINE登録していただくと、

・乾物を使った「かんたん料理」レシピの無料配信お料理のレシピ

・みんなで楽しく学べる乾物料理教室のご案内

・蒲原屋で買い物をする時、得しちゃう裏技情報

をお届けします。

 下のQRコード、またはLINEの友達追加のID検索@kanbarayaを検索してくださいね!

関連記事

  1. ネガティブでごめんなさい

  2. 日々進化するお店に潜入

  3. お知らせのみ

  4. お待たせしました

  5. 梅仕事2024②

  6. いよいよ今週末!

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

蒲原屋謹製 和ナッツ

  1. 2025.04.10

    とりあえず

  2. 2025.04.10

    無理せず少しずつ

  3. 2025.04.08

    春の嵐

  4. 2025.04.07

    緊急入荷!

  5. 2025.04.07

    小豆人気急上昇?!

  1. 2020.06.10

    レシピ【切干大根の梅あえ】

  2. 2020.04.30

    農産物は待ってくれない!

  3. 2020.01.25

    はじめての商店街①

  4. 2018.08.10

    料理教室のお知らせ

  5. 2018.07.24

    全ての皆様に感謝します!